光り物(HIKARIMONO)

針魚
針魚

針魚

春の訪れを告げる江戸前の寿司ネタとして、人々に愛されてきた。細魚、又は針魚と書いて、サヨリと呼ぶ。サヨリは、脂肪が少なく、淡白で上品な味で、シコシコした歯応えも楽しめる。その透き通った美しい魚体を生かし、蕨(ワラビ)やメダカと呼ばれる多彩な細工を施されることもある。

市場では120gを超える大型のサヨリを閂(かんぬき)と呼んでいます。観音開きの戸を閉める時、横に渡す棒に似ているからです。

【サヨリの基本データ】
分類:ダツ目サヨリ科サヨリ属
学名:Hyporhamphus sajori (Temminck and Schlegel,1846)
地方名:サイラ(高知県)、サイレン(香川県)、スズ(和歌山県)、スズサヨリ(紀州)、クチナガ(岩手県宮古)、サイチ(高知県)、サイヨリ(福井県)、シマザイラ(三重県)、セロ(千葉県)、ハリウオ/ハリヨ(新潟県)、ホソクチウオ(岐阜県)、ヤマキリ、ヨロズ(兵庫県)、ヨド(茨城県)、サイレンボウ、カンヌキ(東京)、ショウブ、ヨドロ(広島県)、ラス(岡山県)、ナガイワシ(鹿児島県)
魚名の由来:「さ」は狭いを表し、「より」は古名「ヨリト」が転じたとされる。

主産地

三重 兵庫 神奈川 宮城

冬~早春